防犯と防災(護身術・実技)/セミナー研修
防犯 座学+護身術のスタイルです
〇護身術グループレッスン
*高齢者特殊詐欺対策などはセミナーのみです
防災 地域防災や避難方法、非常食、防災グッズなど
〇防犯護身術教室 〇防災セミナー
〇学校教室 〇企業研修
〇PTA行事など 〇自治会防犯教室 等
護身術=逃身術、防犯から逃げるための知識と技の護身を教えます。
通わなくても大丈夫な役立つ護身術を覚えましょう。
防犯
知識 現在増えている犯罪の例や犯罪心理学なども交えながら、犯罪者を寄せ付けないための防犯知識
動くだけが護身術ではありません
防犯知識が一番大切な護身術 身を護る(守る)すべ(術)です
技 女性や子供でも使える本当に簡単な護身術。
パニックで身体が動かないようにならない方法。聞こえやすい叫び声の出し方、素早く逃げる方法
警戒するべき距離を知る、子供でも指一本からできる護身術。
防災
自称 日本一非常食を食べている「非常食マニア」です。
企業様と一緒の防災グッズランキングや非常食ランキング、また耐震実験、防災記事監修などにも参加しており、年間30種類以上の防災ランキング監修、40記事以上の防災エビデンス監修に携わっています。名前だけのよくある防災士ではありません。本当に必要な防災を学びたい方の防災セミナー。
*護身術について
護身術は効果がない!勝てない!とのお声をいただくことがあります。
私もそう思います。
実際に空手チャンピオンの時でさえ男性には勝てませんでした。女性は男性の65%程度しか筋肉がつきません。
それが突然不意に襲われたら勝てる確率ほぼありえません。
男性と練習を共にした経験上、力差、怖さはよく知っています。
だからといって護身術はしない方がいいのでしょうか?
死に物狂いで逃げてはいけないのでしょうか?
襲われたらあきらめなくてはいけないのでしょうか?
護身術を学ぶことは相手を打ち負かすのではなく
死に物狂いで逃げる方法、少しでも諦めない可能性を学ぶのです。
学ぶことにより日頃の防犯意識、危機管理意識も高まります。
現在護身術教室は不定期案内になっていますので
ご要望にお応えしながら、用途に合わせたメニューで行います。
講演会のお問い合わせ
知識のみ、実技込みどちらでも承ります。
前半は防犯やパニック回避の座学、後半で実技講習
また、座学に加え椅子に座ったままでもできる簡単な護身体験なども人気です
企業、学校行事・PTA講演会・地域団体など対象年齢・予算ご相談に乗ります
詳しくはお問い合わせください
orioriori.7171@gmail.com
*男性の方の個人レッスンは受付しておりません