記事掲載 サイゾーウーマン(防犯、護身講座)


オンナを刺激するニュースブログ『サイゾーウーマン』に防犯、護身術講座を掲載していただきました。



以前こちらでも紹介した

風俗女子サポート協会の護身術講座

記事はその時の模様と女性を守るための護身についての内容です。

何度も繰り返して書きますが

護身術は技ではありません。

むしろ本当に役に立つのは回避するための

被害者にならない知識等です。

講座でも座学から入り

技は本当に使える

簡単なものしかお伝えしませんが

簡単な技でも、パニックをおこし、動けなくなったり(凍りつき症候群)過呼吸になったり、それでは何もできません。

被害に遭うだけです。 

災害や犯罪などの不測の事態では

実際、8割以上はパニックで対処できません。



そうならないためにまずは心理学、気持ちや逃げるための声だし、立ち方など有効で重要な対処を知る事からが護身です。


今回は受講者が現役の風俗嬢の皆さんでしたので、犯罪データから盗撮やお店の罰金についての法律、夜道対策、防犯ブザー、防犯アプリ、ココセコムなどのGPS付かけつけ防犯システムの使用についてなどの提案も行いました。

記事には講座でも行った簡単な護身技も掲載していただきましたので、ぜひお友達などと怪我のないように練習してみて下さい。

おりえの防犯、護身術は

小学校ならその地域の犯罪件数や市町村のデータ、防犯の取り組みまで見ながら、声出しから払い方など護身体験なども合わせて行います。

学校で保護者のみの講演会などは、あまり知られていない小児性犯罪の真実や対策。子どもへの伝え方、子どもが万が一被害に遭ってしまった場合の対処法とその時にしてはいけない事なども詳しくお伝えします。

OLさんには夜道、ストーカー、一人暮らしの対処法、電車痴漢、飲み会での注意など

受講する方が本当に必要としている方法をお伝えしています。(男性は痴漢冤罪やセクハラ問題なども行います)


自分や大切な人の心と身体を守る防犯、護身術。

まずはご相談ください。

防犯と防災 現代危機管理研究対策室  総合危機管理アドバイス

現代危機管理研究対策室 「逃げるための防犯知識、護身術」「災害対策」の各種セミナー・講演会 何が起こるかわからない時代、東日本大震災では震災後、多くの犯罪も起こりました。 防犯・防災は一緒に考えなければならないと痛感した人も多いはず。 防犯・防災は知識だけでは不安ですよね? また護身術は「技」だけでは役に立ちません。 両方の知識と技を学び自分や大切な家族を守りましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000