空き巣編〜年末年始に起こる犯罪とその対策
なにかと忙しい師走
クリスマス、忘年会
年末年始と
楽しい行事が続く中
実はこの季節
犯罪件数も増えている時期なのです
とくに空き巣は年間で
12月と1月が1番多いですよ!
さてどうして年末年始は
犯罪が増えるのでしょうか?(・∀・)b
その理由↓
○ボーナスや新年の入用で自宅に現金が置いてある可能性が高い
○帰省や旅行で行事などで家を空ける可能性が高い
○何かと忙しい年末年始は注意も散漫になりがち
考えてみればなるほどなるほど
思い当たる事が多数…
自分が泥棒でも狙い時な気がしますよね?
しかし、ちょっとした工夫で
被害を防げる確立がぐぐんとあがりますビックリマーク
空き巣被害を防ぐために
●新聞や郵便物は一時止めて郵便受けを満杯にしない
●電話は留守電にせず携帯電話に転送する
●トイレや小窓などの施錠もしっかりしていく
●可能ならガラス割防止シートや鍵にはサムターンをつける
●ゴミ捨てに出るなど少しの時間でも施錠する
●SNSにタイムリーで帰省や旅行を載せない
●貴重品や現金を自宅におかない
●自動点灯のある家はタイマーで電気を点灯させる
つまりは
しっかり施錠する事と、
留守だとわからないようにする事が空き巣の防犯につながりますね。
しっかり防犯対策をして、自分の資産を守ることも護身の術(すべ)ですよ。
女性に習う護身術!
ちなみに冬休み
お子様のお留守番時にも「言い聞かせる」
だけではなく、電話対応や玄関対応は練習して実践させあげてくださいね。
玄関に防犯ブザーを吊るしてあげるだけでも
いざというときに引っ張れますよ〜!
防犯知識とプロの技で簡単護身術
学校防犯教室 企業研修 商工会議所 講演会
おりえの防犯、護身術講座
0コメント